本日の佐伯市は微妙な天気です。
朝は雨が降っていましたが現在は曇りそしてまた雨ー。
気温はすごく暑いというわけではないですが、
涼しいと感じる温度でもないというムシムシした感じです。
そんな状態を吹き飛ばしつつ、本日も商品をご案内。

かちえび!
まず『かちえびとはなんだ?』と言うお話からですね。
剥き身になっているエビなんですが、殻を取る時に棒で叩いてとるのですが、
その際に鳴る音がカチカチと言う事からかちえびと呼ばれるようになったそうです。
そのまま食べられるので、一度味見をしたのですが、
『こんなに旨味がすごいの!?』
と私個人驚いた商品です。
お好み焼などに使う干しえびを想像していたのですが、全然違いました。
小さいのに旨味が凝縮された、えび!と言う主張が大変ある商品です。
そのままでおいしいのですが、仕入れ担当からは茶碗蒸しが合うと聞き、
実際やってみたわけで。
その時に使った私個人の簡単茶碗蒸しのレシピを少々記載。
大変ずぼらなので、電子レンジでやっちゃいます。
用意するもの(マグカップ1個分)※広めのスープマグか、深めのカフェオレマグの方がやりやすいです
卵 …… 1個
水 …… 1/2カップ
麺つゆ…… 2倍濃縮の場合…大さじ1
ストレートの場合…大さじ2
塩 …… 少々
具材 …… 今回はかちえびを入れますが、日によってかまぼこや椎茸・しめじを入れてもOK
つまりはなんでもよいですが、あくまで電子レンジに向いている具材で。
①カップに水・麺つゆを混ぜて即席出汁を作ります。この中にかちえびを入れて15~30分くらい放置(3~5匹)
②出来上がった①に卵を割入れ、混ぜます。
③好みの具材を追加投入します(具材の入れ過ぎにはご注意ください)
④ラップをふんわりとかけて、200Wのレンジで15~20分加熱。
表面がプルプルしていないときは10秒ずつ加熱してください。
また、加熱のし過ぎにもご注意ください(12分あたりからレンジを覗いてみてください)
火が通れば出来上がりです♪
かちえびに出会うまではカップに出汁を作って速攻で②に移ってましたが、
今はこのえびを入れてます。少し贅沢な茶碗蒸しに出会えました。
旨味が強いので、炊き込みご飯やあんかけ焼きそばとかでも合いそうです。
お値段は500円となっておりますが、えび好きにはおススメしたい商品です。